丹波橋・伏見区

京都市伏見青少年活動センターの自習室

京都市伏見青少年活動センターの自習室

京都市伏見青少年活動センター 自習室の利用条件と対象年齢

京都市伏見青少年活動センターの自習室を利用できるのは、京都市内に在住、在学、または在勤している13歳から30歳までの青少年に限られています。

これは、青少年の学習や成長をサポートすることを目的とした公共施設であるため、対象年齢が明確に定められているからです。

年齢確認は初回利用時に行われ、身分証の提示によって「利用登録」が必要になります。

この登録はその場で簡単に手続きでき、無料で行えます。

なお、31歳以上の方や市外の方は対象外となるため、たとえば大阪在住で京都の学校に通っていない場合などは利用できません。

逆に、京都市内の学校に通っている場合や、京都市内で働いている方は、京都市外に住んでいても対象になります。

学生はもちろん、資格試験の勉強をしている若手社会人にも開かれたスペースとなっています。

青少年限定の自習室ということもあり、学習に集中しやすい静かな環境が整えられている点も特長です。

静かすぎず、適度な人の気配もあるため、自宅では集中できない方にもおすすめです。

公共性の高い施設なので、マナーを守って利用する必要がありますが、無料で利用できる点は経済的にも大きな魅力となっています。

京都市伏見青少年活動センター 自習室の利用時間と予約方法

自習室の利用可能時間は、平日および土曜日が午前10時から午後9時まで、日曜と祝日は午前10時から午後6時までと、幅広い時間帯に対応しています。

このため、学校帰りや仕事終わりの時間帯にも立ち寄りやすく、利用しやすい環境が整っています。

ただし、水曜日と年末年始(12月29日から1月3日)は休館日となっており、この期間は利用できません。

予約制度は基本的になく、利用当日にセンターのフロントで受付簿に名前を記入するだけで利用できます。

初めての利用時には「利用登録」が必要ですが、登録後は特別な手続きなく当日先着順で自習室を使うことができます。

定員は個人机10席、二人掛け8席分と限られているため、混雑する時間帯には満席になることもあります。

その際には、受付に相談すると、他の空いているスペースや次に利用できる時間帯を案内してもらえます。

基本的な利用時間は2時間ですが、次の希望者がいない場合は延長が可能です。

また、交代した後に30分の休憩を挟めば再度の利用もできます。

ロビーでの学習も可能ですが、専有はできないため、できる限り自習室やグループ自習室の利用が推奨されています。

このように、柔軟な利用体制が整っているため、ふと思い立ったときに気軽に勉強できる場として、多くの若者に利用されています。特に、事前予約や料金が不要である点は、利用ハードルを大きく下げてくれる魅力です。

基本情報

住所〒612-8062
京都府京都市伏見区鷹匠町39-2
電話番号 075-611-4910
営業時間
  • 平日10:00~21:00
  • 日・祝10:00~18:00

センターの営業時間。

定休日水曜日・年末年始(12/29~1/3)
アクセス
  • 近鉄京都線・京阪本線「丹波橋」駅西口より徒歩8分 伏見区総合庁舎4階
公式サイトhttps://ys-kyoto.org/fushimi/

その他

青少年活動センターの利用条件として京都市内に在住しているかまたは通勤・通学をしている青少年で13~30歳があります。
31歳以上の人は、利用できません。
 

京都市伏見青少年活動センターの公式サイトへの公式サイトへ

-丹波橋・伏見区